
お財布の中身をもっと軽くしたい!
何が手放せるかな?

この記事ではこんなお悩みを解決します。
お財布の中身が整理できていないと実はこんなに損!
- レシートに埋もれて割引クーポン券が消える
- ポイントカードだらけで分散→結局どれも貯まらない
- 不要なもの・小銭で財布が重い→バッグも重い→フットワークも重い
- チラッと見えた財布の中身が汚くてガッカリされる
- 部屋も汚いのかな?と勝手に想像される
- 財布の中身が汚いと運気が落ちる
↑これぜんぶ、財布の中身を整理するだけで解消できます!
すぐに整理できて即効性があるので、まずはお財布の中身からスッキリ手放す暮らしを初めてみませんか?実は節約にも◎
この記事でわかること
- ミニマリストの財布の中身を公開
- 財布の中身を手放すコツ
- もはや財布も不要の裏ワザ紹介
この記事を読んで財布の中身を整理すると、お財布自体が薄く・小さくなります。さらには手ぶらで現金も持たず出かけられるようになりますよ♪
パンパンで重たい財布の中身をスッキリさせたい。スマホひとつで旅行にも行ける人になりたい方はぜひこの記事をご覧ください。
ミニマリストの財布の中身はたった2つ

- 現金
- 楽天カード
保険証やポイントカードもないの?
困らない?

大丈夫ですよ!
ただ知らないと困ってしまうこともあるので、あとで詳しく解説しますね!
財布の中身を工夫しながら厳選していくと、最終的に「お財布いらないかも?」という状態に。
いますぐ財布ナシの手ぶら生活をしたい方は【ミニマリストの銀行口座】最新!キャッシュカード・通帳ナシ!をご覧ください。
ミニマリストが手放した財布の中身

「絶対に必要」と思っている財布の中身も、実は持ち歩かなくて良いかもしれません。
入れるのをやめた財布の中身9点▼
- キャッシュカード
- クレジットカード4枚
- レシート
- ポイントカード
- クーポン券
- 免許証
- 保険証
- お守り
- 小銭
1.キャッシュカード
クレカ・PayPayなどのQRコード決済を使えば、現金をおろすことがほとんどなくなります。
それでも以前は「もしも」に備えてキャッシュカードを持ち歩いていましたが、「みんなの銀行」を利用し始めたことで念のために持ち歩く必要もなくなりました。
みんなの銀行は2021年5月にサービスを開始した日本初のデジタルバンクで、口座開設から利用・明細の確認まですべてがスマホで完結。
24時間いつでもスマホさえあればセブンイレブンのATMで現金をおろせます。
さらに嬉しいのは、この口座には通帳がないこと。めんどうな記帳をしなくてもすぐにスマホアプリに記録されます。
1か月に1度あるかないかの「急に現金が必要になったとき」に備えて、現金やキャッシュカードを常に持っておくのがめんどうだったのでありがたい!
みんなの銀行について詳しく知りたい方はこちらをご覧ください↓
2. クレジットカード4枚
クレジットカードはたくさん持っているほどポイントが分散して貯まりにくくなります。
以前は買い物をする場所によって5-6枚を使い分けていましたが、楽天カード1枚に集約。ポイントをムダにすることもなくなり、さらにかなりの節約にもなりました♪
トラブルで使えなくなった時のためにもう1枚持っていますが、ほぼ使わないので家で保管しています。
飛行機によく乗る/特定のデパートでよく買い物をするなど特別な事情がなければ、年会費永年無料の楽天カードが◎
- ポイントは1ポイント=1円から使える
- 海外旅行時の保険が無料でついてくる
- 楽天でのお買い物が最低3倍〜
- 1回使うだけで5000ポイントもらえる
ほかにもお得ポイントが盛りだくさんです。
3. レシート
大量のレシートが詰まったお財布は見苦しいし使いにくい。
周りからのズボラ認定されたり、使おうと思ってたクーポンが見つからなかったり、お財布が閉まらなくなったり…。
レシートをお財布に入れっぱなしにしてトクすることは一つもありません。
財布の中身をスッキリ保つコツはレシートをその場/当日中に処分すること。
- 家計簿をつけないならもらわない
- 心配なら金額を確認して捨てる
- 家計簿はラクなアプリ管理にしてすぐ入力
- 家計簿をつけたらすぐ捨てる
- 1日の終わりに財布の中身を整理
家計簿をつける/つけない/アプリで管理など状況によって変わりますが、1日の終わりには必ず財布の中身をリセットしましょう。
捨ててはいけないレシートもあるので注意してくださいね!
- レシートに保証書がついているものは期限まで保管
- 機械類など確認→返品・交換の可能性があれば持ち帰る
→確認してOKならすぐ処分
レシートを無くすと返品・交換対応してもらえないこともあるので、とくに高価な場合は確認するまで保管しておくのが◎。
4. ポイントカード
無意識だといくらでも増えるので、手放す&作るルールを決めます。
- 物理的なカードはすべて手放す
- アプリ管理のカードしか作らない
- 各ジャンルで1枚ずつに絞る
(ドラッグストア1枚/スーパー1枚など)
こんなふうに自分なりのルールを決めておけば、何となく作ってどんどん増えることがなくなります。
ポイントカードも増えるほどポイントが分散して貯まりにくくなります。
それぞれの端数を合計すると、結構なポイントになっていませんか?
5.クーポン券
クーポンがあるからと別に必要じゃないのに買ってしまったり、余計に1品注文してしまったことありませんか?クーポンはお店のトクになるから発行されています。
また「いつか使えるかも」と入れておいたクーポンは、使うことよりもジャマになったあげく期限切れで処分することの方が多くないでしょうか?
あるある!と思った方は「クーポン券はいらない」と決めてしまうのが◎
そこまで決意できない…という方は「紙のクーポンをやめる」のはどうでしょう?
紙のクーポンを発行しているお店が、実は同時に電子クーポンを発行していることも。電子クーポンなら財布の中身は増えません♪
電子クーポンが発行されてなければ「どうしても今日使いたいクーポン」だけ持っていく。入れっぱなしだけはやめましょう。
6. 免許証
わたしは車を手放したので不要になったのですが、毎日運転する方は必要ですよね。
身分証明として持ち歩いているだけなら必要ないかもしれません。
日常生活で身分証明書が必要になる機会はあまりないですよね。お酒購入時の年齢確認くらいでしょうか。
持ち歩くということは無くす/盗まれるリスクが常にあるということです。ここ1年で外出時に必要になったかどうか思い返して判断しましょう。
7. 保険証
保険証も身分証として持ち歩いているなら不要です。
診察券と一緒に用意して、病院に行く日だけ持っていけばOK。
「急に病院に運ばれたとき困る」と思われるかもしれませんが、これまでの人生で経験がありますか?
もし保険証なしで急に運ばれたとしても大丈夫です。
保険証がなくて10割負担した場合も、後日保険証を提示すれば返金してもらえますよ。
支払いも手持ちがなければほとんどの場合は後日でOKです。
8. お守り
身軽でいるために持たないと決めています。とくにお財布には入れません。
いちばん良くないのはレシートやクーポンやゴミで散らかったお財布の中に、お守りが潰されるように入っていること。持ち歩くならせめて大切に。
散らかったお財布にお守りを入れるより、中身を整理してスッキリさせる方がよっぽど運気が上がります。
9. 小銭
小銭をためるとお財布がどんどん重くなり、形もくずれます。お財布の中身が重いとバッグも重くなるので、小銭はこまめに整理。
自動レジでお財布の小銭をぜんぶ入れると、支払い+両替ができます。
ただ「貯金箱を持っていって両替」はマナー違反。小銭がたくさん溜まっているなら銀行で両替してもらいましょう。
自動レジに「10円玉を50枚」など大量に入れると、容量オーバーで機械がストップすることもありますよ!
ミニマリストの財布の中身▶︎リバウンドしない3つのポイント

ここまでやるとかなりお財布の中身がスッキリしたのではないでしょうか?
ですがせっかく手放しても習慣が変わらなければリバウンドしてしまいます。もう二度と財布の中身が散らからないようにマイルールを作っておきましょう。
たとえば…
- レシートは毎日出す
- クレジットカードは増やさない
- キャッシュカードはお金をおろす日だけ
- クーポン・ポイントはアプリで管理
- 免許証・保険証は必要なときだけ
- お守りは入れない
- 小銭は両替してお財布も身軽に
生活スタイルによってもできる/できないがあると思います。自分なりのルールでOK。
ミニマリスト財布の中身まとめ

「これはないと困る」という思い込みを手放せば、誰でも財布の中身は激減します。
さらにデジタルバンクなどの新しいサービスを使えば「もしも」のための現金・キャッシュカードも不要に。スマホと鍵だけで身軽に出かけられます。
口座開設は身分証明書さえあればスマホから10分で完了!めんどくさいかな?と思っていましたがあっという間でした。
いまなら無料の口座開設だけで、翌日1,000円もらえますよ!
ビデオ通話で本人確認(身分証明書と自分を写すだけなので会話はナシ)するので時間帯によってはちょっと繋がりにくいこともありますが、スピーカーで待てばOK。わたしは平日の日中だったので30秒ほどで繋がりました。
みんなの銀行についてもっと詳しく知りたい方は【ミニマリストの銀行口座】最新!キャッシュカード・通帳ナシ!をご覧ください。
すぐに手ぶらになりたい方は、こちらからアプリをダウンロードして口座開設できます↓
1,000円もらえる紹介コード
紹介コード:RqpXTpOg
※入力を忘れるともらえないのでご注意ください。
口座開設後のログインで紹介コードを入力すると、翌日すぐ口座に1,000円プレゼントされます。
友人や家族でも手ぶら生活をしたい人がいれば、口座開設後はあなたの紹介コードを教えてあげれば友人にもあなたにも1,000円プレゼントされます(上限30万円)。
いつ終わるかわかりませんのでお早めに!
(終了していたらごめんなさい><)