
- つい部屋着・パジャマが増える
- 最小限にしたいけど迷ってる
- 部屋着を増やさないコツが知りたい
この記事ではこんなお悩みを解決します。
この記事を書いたひと

- ミニマリスト9年目
- フリーランスWebライター
- 時間・お金に余裕ができる節約シンプルライフをご紹介しています☺︎
- 浮いたおこづかいで「仮想通貨」投資→ライター&ブログで発信中
この記事でわかること
- ミニマリストの部屋着とパジャマ
- 少ない数でも快適をキープするコツ
- スッキリ手放す!後悔しない3ステップ
部屋着やパジャマを減らしたいけど、何枚くらいが適量?どうやって手放せば後悔しない?と迷っている方はこの記事をご覧ください。
読み終わって実践すると、収納ケースがスカスカになりますよ♪
ミニマリストの部屋着

- 部屋着とパジャマは分けない派
- 外出着と部屋着は一緒
- 家の中では服着ません(!)
など色んな方がいると思いますが、わたしの場合ちょこっと潔癖なので…
- 外出した服はなるべく家の中で着たくない
- 家事をした服でベッドに入りたくない
- 部屋着だけどちょっと外出できる服がいい
なるべくミニマルがいいけど、こんな理由で部屋着・パジャマ・外出着は別にしてます。
ミニマリストの部屋着【夏用】2セット

- 半そでTシャツ2枚
- ショートパンツ2枚
ショートパンツをデニムに履きかえれば、そのまま外出できるようにしています。
こうすることでサッと出られるので、「着替えるのめんどうだから今日はやめとこう…」がなくなりました♪
ミニマリストの部屋着【春・秋用】2セット

- ヨガパンツ2枚
- 長そでカットソー2枚
夏以外はずーっとヨガパンツです。
自宅で仕事の合間にヨガをする事もあるので「わざわざ着替えるのがめんどう」という理由で長ズボン→ヨガパンツにしたのですが、それ以外にも予想外の嬉しい効果が!
- 裾がピタッとしてるので汚れにくい
- 動きやすくて家事がはかどる
- 洗濯してもすぐ乾く
- レギンス代わりにしてそのまま外出できる♪
おしりが隠れる長さのトップスに着替えれば、夏の部屋着と同じくサッと出かけられます♪
ミニマリストの部屋着【冬用】2セット

- 春・秋用セット+ハイネック2枚
ハイネックのトップスが長めなのでこのまま散歩に行ったり図書館に行ったりと、近所なら外出する事も。
全身まっくろな人ですが…笑。
さらに寒くなってきたら中に着てるカットソーをハイネックのヒートテックにチェンジ。

基本の長袖セットの上から重ね着したり、インナーをヒートテックに変えたりすることで気温に対応させています。
シーズンごとに部屋着を用意しなくていいので、枚数が激減しました♪
ミニマリストのパジャマ

パジャマはオールシーズン合わせて2セット。
部屋着と違って夜しか着ないため、朝洗っておけば夜には乾くので洗い替えはありません。
災害が起こって洗えなくなったらどうするの?

状況にもよりますが、数日なら同じ服でもいいし、災害時にはパジャマで寝ないかも…
「もしもの時」を考えて増やし続けるとキリがないので、備えはするけど代用できるものがあればOKと考えています。
例えばパジャマの替えがなければ部屋着でもいいし、ちょっとゆるめの外出着でもOK!
ミニマリストのパジャマ【夏用】1セット

- 半そでTシャツ
- 半ズボン
薄くてサラッとしてるので着心地もいいし、あっという間に乾きます♪
ミニマリストのパジャマ【春・秋・冬用】1セット

- 長そでトップス
- 長ズボン
春・秋はこのセット。
冬はこの中にヒートテックの長袖を着るので、冬専用のパジャマはありません。

ミニマリストの部屋着とパジャマ【洗濯の頻度は?】

部屋着やパジャマの洗濯は週に2回ほど。
- かなり汗をかいた
- 部屋着のまま外出した
- 掃除や料理などの家事で汚した
こんな場合は洗濯しますが、着ている時間が短く夏もエアコンのおかげであまり汗をかかないので、1年中3日に1回くらいのペースで洗っています。
秋・冬に分厚い長ズボンやジャージを着ていた時はなかなか乾かなくて困ってましたが、ヨガパンツはすぐ乾くのでラクちん♪
夏は朝洗濯しておけば夜には乾いているので、1セットあれば困りません。雨の日や乾きにくいときは乾燥機へ!
【乾かなかったら困る!】それ本当?

以前は「もし乾かなかったら困るから何セットか必要!」と思ってましたが…
もし部屋着やパジャマが乾かなかったとして、ガマンするのは長くても丸1日ほど。
わたしの場合はパジャマ1セット、部屋着2セットなので、パジャマが乾いてなかったら新しい部屋着を着て寝ます。
思い込みを手放してみると、余計な服も一緒に手放せますよ。
さらに浴室乾燥や乾燥機があれば、「乾かなかったらどうしよう?」問題は起こりません。
ミニマリストの部屋着とパジャマ【3つのルール】

- 着なくなった服を部屋着にしない
- パーカーやめた
- 迷ったら自分を質問攻め!
1. 着なくなった服を部屋着にしない
この考え方を持つだけで、不要な服をかなり手放せました。
以前は、外出着にするにはちょっとな…という服を手放す決断を保留にするために「とりあえず部屋着かパジャマにしよう」と、しまい込んでいました。
これがクセになっていると、すでに着心地の良い部屋着やパジャマがあるのに、いつか着るかもしれない(多分着ることはない)服があっという間に増えていきます。
「まだ着られる服」と「着たい服」は違いますよね。
結局いま着たい服を選ぶので「まだ着られる服」にはきっと、これからも出番はありません。
2. パーカーやめた!

なかなか乾かないので、パーカーというかフードのついた服全般やめました。
少ない服で着まわしていると、乾きやすさはとても重要。とくに1セットしかない部屋着はなおさらです。
以前は思考停止で「部屋着=パーカー」くらいに思っていましたが…
よく考えたらフードをかぶることは無いし、乾かないからパーカー専用のハンガーまで買っていました。
ムダの極み!笑
「パーカーのデザインが好き」なら全然OKですが、そもそも好きでもないのに…。
ということでフードつきの服と専用ハンガーは全て手放して、ついでに乾かないイライラも手放せました♪
3. 迷ったら自分を質問攻め!

- 着なくなった外出着は快適?
- おうちで気分よく過ごせる?
- ぐっすり眠れてる?
- 家事をするのに動きやすい?
- 必要なのは何セット必要?
- ぜんぶ着てる?
結局いつもリラックスできる着心地の良い部屋着やパジャマを着ていませんか?
それならほかの部屋着はただスペースを奪っているだけかもしれません。
「部屋着もパジャマも1-2セットでいいかも!」と思えたら、まずは気軽に実験してみるのがおすすめです♪
やる気を出しすぎていきなり手放すと、洗濯のサイクルによっては困るかも…要注意です。
ミニマリストの部屋着とパジャマ【手放す3ステップ】

- 「着心地よくて最高!」のセットを選ぶ
- それ以外はすべて袋に入れて隠し、2週間〜1か月そのまま過ごしてみる
- 洗濯サイクルがOKならそのまま手放す
もし足りなさそうならもう1セット追加するなど、自分なりの洗濯サイクルに合わせてムリがないよう調整すればOK!
「いま着ている服だけ」の収納ケースは、スッキリ&服をさっと取り出せるので快適ですよ♪
着てない服にぎゅうぎゅうに押しつぶされて引っ張り出したらシワだらけ…ではいくら部屋着やパジャマでもかわいそうですよね。
ミニマリストの部屋着とパジャマ【替え時】

1-2セットをずっと着ていると、ヨレっとしてくるのもやや早め。
部屋着はちょっとした外出ならそのまま出かけることもあるので、1〜2年で「そろそろ替えようかな」と思ったら新しいものを買ってきて入れ替えています。
部屋着をパジャマにしたり、「いつか」のために保管もしないのでそのまま資源ごみへ。
このサイクルをくり返していると自動的に同じ枚数がキープされるので、まとめて片付けたり整理する必要がありません♪
ため込みグセがなくなったら「年末大掃除」もなくなりました!
今年のうちに片づけなくては!という周囲のバタバタをよそに、優雅な年末を過ごせます笑。
ミニマリストの部屋着とパジャマ【収納】
冬の部屋着はかさばるので、オフシーズンは100均の圧縮袋に入れてから収納ケースにしまっています。
めんどくさがりのわたしはタテにつみ重ねると、下の服を取るときに崩してしまいがち…。
なので下にオフシーズンのものを入れて、上側は横並びにしてスッと取り出せるようにしています。
ぎゅうぎゅうに詰めるとシワになるので、収納ケースの中身は7〜8割にするといいですよ。
ミニマリストの部屋着とパジャマまとめ

わたしの洗濯サイクルだと、快適に過ごせる最小限はこの枚数▼
- パジャマは2セット
- 部屋着は半そで、長そで各2セット
寒いときは基本のセットの上に重ね着したり、インナーをヒートテックやハイネックに変えることで対応すれば各シーズンで用意する必要がありません。
- 困ったらパジャマ代わりに部屋着でOK
- 部屋着の代わりにパジャマでもOK
- 1日くらいなら外出着でもいっか♪
と代案を用意しておけば、数が少なくても不安や心配なく快適に暮らせます。
「部屋着やパジャマを減らしたいな」と思ったら、まずは実験を始めてみましょう!
一番のお気に入り以外は隠して、洗濯サイクルが回ればOK♪
衣替え不要&収納ケースがスカスカになるかもしれませんよ!